こんにちは、隊長です
実は私、バイクが趣味なのは言うまでもないのですが、ちょっとしたキャンプも趣味でございます。
といっても全然詳しくなくて、マキノ高原とかでフィールドを貸してくれているところでテント設置してキャンピングする程度のものです
オマケに温泉が近くにあればいいとか、本気のキャンパーから「寝言は寝てる時だけにしろ」と頭をはたかれそうな生ぬるいことを考えているワタクシです
んで、だいたいこういうキャンプやる男の子って小物類好きですよね
ランタンどれにようとか、こだわりの薪とか、ナイフとか、、、
ミリタリーと似通うところも多いと思うので、こういうの絶対好きですよね
僕大好きです
笑
でもって今回何に悩んでいるかというと、「ペグ」です。
今までワンタッチタープテント

を使っているのですが、これ風にめっぽう弱いです。本当に弱い。
支柱の足には2本ずつ、計8本のペグ穴がありますが、全部打ち込んでも風に煽られまくれ、折れてしまいそうになります。
そんな時他のキャンパーがされていたのが、横に走っているフレームにペグとパラコードを使って補強を入れる方法でした。これはアリかも
と思い、さっそく物色。。。
ペグにもいろんな種類があるみたいで、隊長はテントとか買った時に附属してるオーソドックスなアルミペグしか知りません。他にもいろいろあるらしいけど、詳しくは知りません。
そこで調べてみました。
mybestさんがまとめられていたのですが、非常にわかりやすいサイトがありました。
隊長的に気になったのは、V字ペグ、Y字ペグ、スクリューペグです。
見た目からしても結構いい仕事してくれそうですよね
長さも30センチがいいとのことで、amazonで調べていると結構な数の取扱があります。
中でも気になったのが、

ClimBoy製のY型ステーク23cm
材質もジェラルミンと硬そうです。
何のジェラルミンかは知りませんが、まぁアルミよりかはマシと信じて、24本買おうとカートにいれたところ・・・
他にもこんなものがありますよ隊長・・・
とamazonがいやらしい囁きを・・・

ClimBoy製 Y型スクリューペグ 25cm 12本セット
Y字でスクリューとか胸熱ですやんか

ワンちゃんのリードもこれで繋いどけるらしいですし、なかなか魅力的
とりあえず24本注文しました
あとはパラコード100m頼んで・・・
あ、ストレッチコードもあれば便利ですよね・・・。
というか日々思いますが・・・
消費者じゃなくて
生産者になりたい

実は私、バイクが趣味なのは言うまでもないのですが、ちょっとしたキャンプも趣味でございます。
といっても全然詳しくなくて、マキノ高原とかでフィールドを貸してくれているところでテント設置してキャンピングする程度のものです

オマケに温泉が近くにあればいいとか、本気のキャンパーから「寝言は寝てる時だけにしろ」と頭をはたかれそうな生ぬるいことを考えているワタクシです

んで、だいたいこういうキャンプやる男の子って小物類好きですよね

ランタンどれにようとか、こだわりの薪とか、ナイフとか、、、
ミリタリーと似通うところも多いと思うので、こういうの絶対好きですよね


でもって今回何に悩んでいるかというと、「ペグ」です。
今までワンタッチタープテント

を使っているのですが、これ風にめっぽう弱いです。本当に弱い。

支柱の足には2本ずつ、計8本のペグ穴がありますが、全部打ち込んでも風に煽られまくれ、折れてしまいそうになります。
そんな時他のキャンパーがされていたのが、横に走っているフレームにペグとパラコードを使って補強を入れる方法でした。これはアリかも

ペグにもいろんな種類があるみたいで、隊長はテントとか買った時に附属してるオーソドックスなアルミペグしか知りません。他にもいろいろあるらしいけど、詳しくは知りません。
そこで調べてみました。
mybestさんがまとめられていたのですが、非常にわかりやすいサイトがありました。
隊長的に気になったのは、V字ペグ、Y字ペグ、スクリューペグです。
見た目からしても結構いい仕事してくれそうですよね

長さも30センチがいいとのことで、amazonで調べていると結構な数の取扱があります。
中でも気になったのが、

ClimBoy製のY型ステーク23cm

何のジェラルミンかは知りませんが、まぁアルミよりかはマシと信じて、24本買おうとカートにいれたところ・・・
他にもこんなものがありますよ隊長・・・
とamazonがいやらしい囁きを・・・

ClimBoy製 Y型スクリューペグ 25cm 12本セット

Y字でスクリューとか胸熱ですやんか


ワンちゃんのリードもこれで繋いどけるらしいですし、なかなか魅力的

とりあえず24本注文しました

あとはパラコード100m頼んで・・・
あ、ストレッチコードもあれば便利ですよね・・・。
というか日々思いますが・・・
消費者じゃなくて
生産者になりたい
スノーピークのソリッドステーク当たりが有名ですが、
自作のSUS304φ9×L300丸棒が今のところ最強です。
石ゴロゴロでも入っていきます。
宇都宮近辺の雷雨&突風にも耐えました。テントのフレームは曲がりましたが・・・。
Vペグは地面が柔らかい場合のみつかっています。
こちらも自作でt2チタンのL200。石かなんかで重石しないと、抜けますが。
基本、φ4程度のロープとその辺に落ちている物でいっか。が
現状です。←ロープだけあれば何とかなる!